2009年03月06日
NAHAユースフォーラム開催!

■3月7日(土)17:00-19:00
会場:那覇市中央公民館
僕らのアクションプログラム&ユースACTプログラム(京都より)成果報告
トークライブ 「かっこいい大人 vs 輝いている高校生・大学生」
■3月8日(日)12:00-18:00
会場:テンブス館前広場
那覇市内で活動する若者の団体が大集合!
活動の紹介をして地域•社会へアピール&団体同士の交流
オープンカフェスタイルで、国際通りをゆったり過ごし、エイサーやダンスを楽しむことも出来ます。
また、様々な交流プログラムの中には、おいしいコーヒーをゲット!できるプログラムも用意しています。お気軽にご参加ください。
参加費:無料 申込み:不要
問合せ:070-5486-9803 office@pjmn.net
主催:プロジェクト未来なは・那覇市公民館
http://naha.keizai.biz/headline/566/
[那覇経済新聞-記事URL]
_______記事詳細____________★
NAHAユースフォーラム-那覇で活動する「若者主体の団体」応援
(2009年02月24日)
那覇市内で活動する若者主体の団体が一堂に集まり、その活動内容や存在をアピールするとともに、団体や地域の人々との交流や出会いを目的に開催する
那覇市を中心に活躍する若者や青年NPO法人などによるネットワーク組織「プロジェクト未来なは」(那覇市寄宮2、TEL 070-5486-9803)と那覇市の公民館は共催で3月7日・8日、「NAHAユースフォーラム」を開催する。今回で2回目。
同フォーラムは、那覇市内で活動する若者主体の団体が一堂に集まり、その活動内容や存在をアピールするとともに、団体や若者同士、地域の人々との交流や出会いを求めて開催するもの。同プロジェクトの佐々倉玲於さんは
「あまり知られていないが、若者が主体となり活動を続けるグループや団体が那覇には多く、こうした若者の活動を応援する意味も込めた」と話す。
同7日は、那覇の高校生や大学生が半年間かけて企画づくりを学び実施してきた「僕らのアクションプログラム」と、京都の高校生が京都の街の課題を見つけ、
解決策を考え企画を実行するまちづくりボランティアプログラム「ユースACTプログラム」の成果報告のほか、トークライブ「かっこいい大人 vs 輝いている高校生・大学生」を行う。
翌8日は、エイサーや環境、アート、街作り系などの約20団体が活動の紹介を行いながら、出会いや交流ができる場を提供する。
オープンカフェスタイルで、エイサー演舞やダンス披露、さまざまな交流プログラムも予定している。
佐々倉さんは「若者のこうした活動する姿を通じて、若者の社会参加のきっかけになれば。ぜひ高校生や行政、教育関係の人たちにも来場してほしい」
と話す。
開催時間は、7日(那覇市中央公民館)=17時~19時、8日(那覇市ぶんかテンブス館前広場)=12時~18時。入場無料。
2008年08月26日
H20年度青年講座【カメラ散歩】受講者募集中

__転送歓迎☆_____
首里公民館
青年講座
【カメラ散歩】
【どんなワークショップ?】
「昔と今が融合し、なお進化し続ける首里を実際に歩くことで
地域の在り様や歴史に触れると共に、カメラというツールを使って
あなたの感性で捉えた”シュリ”を一冊の写真集にまとめていきます。」
【参加者募集してます。】
◇高校生から30歳代の方を対象に20名限定で募集してます。
◇参加費は2,000円(保険料・材料費含む)です。
◇持ち物:デジタルカメラ
◇申し込みは9月5日(金)まで。
首里公民館まで電話もしくはメールで申し込みください。
【スケジュール】
①9月7日(日)10時~12時
『写真の魅力と技法を知る。』
講師:垂見健吾(南方写真師)
平良斗星(NPO法人ちゅらしまフォトミュージアム理事)
②9月14日10時~14時
『被写体(首里)を知る。』
講師:山城岩夫
(NPO法人首里まちづくり研究会理事)
③9月21日(日)10時~14時
『マチの見方を知る。』
講師:坂元健吾(おきなわの遠足代表)、
一柳亮太(まちあるきライター)
④9月28日(日)10時~14時
『写真のテーマに沿ったまちあるき』
講師:小倉英三郎(写真家)
⑤10月5日(日)10時~14時
『自分の感性で捉えた”シュリ”を形にする。』
講師:温泉太郎(ライター)
⑥10月12日(日)10時~12時
『受講生の写真発表会』
講師:垂見健吾(南方写真師)
ご応募お待ちしております。
2008年01月24日
バリガムランdeキャンドルナイト
去った12/22に石嶺公民館で開催された青年講座関連イベントの様子です。



詳細は以下URLにて。
ロマンティックは止まらない系です。
http://naha-kouminkan.city.naha.okinawa.jp/isi-kou/
詳細は以下URLにて。
ロマンティックは止まらない系です。
http://naha-kouminkan.city.naha.okinawa.jp/isi-kou/
2007年09月22日
わかさ現代企画製作所:WCPF企画第1弾
「わかさ現代企画製作所:WCPF」の企画第1弾として、若狭公民館での合宿を行います。
内容は、
・おもしろイベント事例紹介
・実習室を使って調理体験
・「グンデルサンシントリオ」ライブ
・イベントづくりワークショップ
・若狭まち歩き
など...
ぜひともご参加ください。
公民館のイメージが変わります。
WCPF合宿:観・話・食・泊・ライブ
■日時:2007年10月12日~13日
■参加費:1000円
「WCPF合宿:観・話・食・泊・ライブ」のチラシです。
※クリックすると拡大表示されます。

内容は、
・おもしろイベント事例紹介
・実習室を使って調理体験
・「グンデルサンシントリオ」ライブ
・イベントづくりワークショップ
・若狭まち歩き
など...
ぜひともご参加ください。
公民館のイメージが変わります。
WCPF合宿:観・話・食・泊・ライブ
■日時:2007年10月12日~13日
■参加費:1000円
「WCPF合宿:観・話・食・泊・ライブ」のチラシです。
※クリックすると拡大表示されます。


2007年09月22日
わかさ現代企画製作所
今年度、那覇市の公民館全館で実施される「青年講座・交流事業」、若狭公民館では青年が公民館施設を利用したイベントを企画・実施するお手伝いをする、という事業を行うことにしました。
そのプロジェクト名は「わかさ現代企画製作所」(wakasa contemporary project factory)略して WCPF。
日本語名も英語名もなんだか意味不明な感じもしますが、そこはご愛嬌。
公民館を使ってみんなでおもしろいこと考えましょう。
以下は「わかさ現代企画製作所:WCKF」のポスターです。
※クリックすると拡大表示されます。
そのプロジェクト名は「わかさ現代企画製作所」(wakasa contemporary project factory)略して WCPF。
日本語名も英語名もなんだか意味不明な感じもしますが、そこはご愛嬌。
公民館を使ってみんなでおもしろいこと考えましょう。
以下は「わかさ現代企画製作所:WCKF」のポスターです。
※クリックすると拡大表示されます。

2007年07月06日
Wiiで遊ぶ!
若狭公民館では、毎週金曜日午後7時から午後9時まで3階ロビーにてWiiで遊んでいます。
Wiiとは、「家庭の誰もが楽しめる」をコンセプトに開発されたテレビゲームです。
プロジェクターで映し出された迫力大画面で、汗をかきながらスポーツなどのゲームをします。
主な対象は高校生~30代、男女問わず。
しかし、それ以外の方が飛び入り参加することも。
誰でも参加でき、誰もが楽しめます。
まず、ゲームのキャラクターを福笑いの要領で参加者に似せて作り、親近感を得たところでゲーム開始、みんなで真剣に大画面に向かってゲームをする姿はあまりにもバカバカしくおもわず笑ってしまいます。
お気軽にご参加ください。
「Wiiで遊ぶ」
■日時:毎週金曜日 19:00~21:00
■場所:若狭公民館 3F(変更あり)
■参加費:無料


Wiiとは、「家庭の誰もが楽しめる」をコンセプトに開発されたテレビゲームです。
プロジェクターで映し出された迫力大画面で、汗をかきながらスポーツなどのゲームをします。
主な対象は高校生~30代、男女問わず。
しかし、それ以外の方が飛び入り参加することも。
誰でも参加でき、誰もが楽しめます。
まず、ゲームのキャラクターを福笑いの要領で参加者に似せて作り、親近感を得たところでゲーム開始、みんなで真剣に大画面に向かってゲームをする姿はあまりにもバカバカしくおもわず笑ってしまいます。
お気軽にご参加ください。
「Wiiで遊ぶ」
■日時:毎週金曜日 19:00~21:00
■場所:若狭公民館 3F(変更あり)
■参加費:無料


2007年07月06日
首里発!ライブイベント
7月に全国デビューする「Glean Piece」の”ゆるレゲPOP”なライブを首里公民館にて行います。
首里高校ダンス部、エイサーも登場!
そのイベントを作り上げるためのスタッフも募集しています。
タレントの津波信一さん、NHKの武田真一アナウンサーが「僕たちの仕事」と題したトークで、イベント運営ボランティアの必要性についてお話をするほか、ワークショップでイベント運営についての情報交換、事前準備、リハーサルなどイベント運営のノウハウを実践を通して学んでいきます。
「首里発!ライブイベント」
■日時:平成19年8月31日(金)
開場:18:30 開演:19:00
■場所:首里公民館 大ホール
■主催:那覇市首里公民館
■特別協賛:首里公民館青年ボランティアメンバー
■問合せ:TEL:098-891-3445
※ ↓画像をクリックすると拡大表示されます。

「首里発!ライブイベントボランティア」
■日時:8月13,18,24,30,31日
18:30~21:00(31日のみ17:30~)
■場所:首里公民館 視聴覚室・大ホール
■対象者:那覇市在住在勤の青年層(高校生~30代)男女問わず
■募集期間:7月30日(月)~8月3日(金)9:00~17:00
■申込方法:直接来館、または電話かE-mailで
個人、グループでの参加もOK
■問合せ:TEL 098-891-3445
E-mail E-S-KOU04204@neo.city.naha.okinawa.jp
※ ↓画像をクリックすると拡大表示されます。

首里高校ダンス部、エイサーも登場!
そのイベントを作り上げるためのスタッフも募集しています。
タレントの津波信一さん、NHKの武田真一アナウンサーが「僕たちの仕事」と題したトークで、イベント運営ボランティアの必要性についてお話をするほか、ワークショップでイベント運営についての情報交換、事前準備、リハーサルなどイベント運営のノウハウを実践を通して学んでいきます。
「首里発!ライブイベント」
■日時:平成19年8月31日(金)
開場:18:30 開演:19:00
■場所:首里公民館 大ホール
■主催:那覇市首里公民館
■特別協賛:首里公民館青年ボランティアメンバー
■問合せ:TEL:098-891-3445
※ ↓画像をクリックすると拡大表示されます。
「首里発!ライブイベントボランティア」
■日時:8月13,18,24,30,31日
18:30~21:00(31日のみ17:30~)
■場所:首里公民館 視聴覚室・大ホール
■対象者:那覇市在住在勤の青年層(高校生~30代)男女問わず
■募集期間:7月30日(月)~8月3日(金)9:00~17:00
■申込方法:直接来館、または電話かE-mailで
個人、グループでの参加もOK
■問合せ:TEL 098-891-3445
E-mail E-S-KOU04204@neo.city.naha.okinawa.jp
※ ↓画像をクリックすると拡大表示されます。
2007年06月19日
青年のための講座・交流事業
那覇市の公民館では、H19年度より青年のための講座、交流事業を実施します。
7館全てで取り組みますが、それぞれの地域や公民館の状況に応じて内容は異なります。
このブログを通じてそれぞれの進捗状況をお知らせします。
■事業趣旨
青年を対象に、一般教養や生活課題等の解決のための学習の機会を提供するとともに、様々な交流と仲間づくりを通して、積極的な社会参加を促す機会とする。
7館全てで取り組みますが、それぞれの地域や公民館の状況に応じて内容は異なります。
このブログを通じてそれぞれの進捗状況をお知らせします。
■事業趣旨
青年を対象に、一般教養や生活課題等の解決のための学習の機会を提供するとともに、様々な交流と仲間づくりを通して、積極的な社会参加を促す機会とする。